DICTIONARY
用語集
DICTIONARY

用語集

ライン

ライン」とは、2点を結ぶ連続的な軌跡を指す言葉で、数学や物理学、工学、美術、デザインなどの分野で重要な役割を担っています。

数学においては、線は点と面の間に位置する1次元の図形を指し、直線、曲線、折れ線、曲線、交差する線などがあります。物理学では、物体の運動の軌跡を表す線が重要であり、例えば、運動量保存則やエネルギー保存則を考える場合には、物体の運動の軌跡を線で表して解析します。

工学や建築、デザインの分野では、線は空間や構造物の形態を表現するために使われます。線の種類によって、空間の大きさや形状、バランス、リズムなどが異なり、線の種類や太さ、色などを変えることで、表現の幅が広がります。

また、線は、計算機上の画像処理においても重要な要素であり、画像の輪郭線やエッジを検出するために利用されます。

新着ページ